示談の方法と注意点

Pocket

示談の方法と注意点

示談交渉について

交通事故の損害賠償は9割以上が示談によって決まります。

示談とは、加害者・被害者の双方が、裁判によらずに解決することを約す契約のことをいいます。


被害者が、損害賠償として請求できるものは、治療費や入院費、休業損害、慰謝料、弁護士費用などです。また、後遺症が残る場合には、後遺障害等級や労働力喪失率に応じて逸失利益を受け取ることができます。

そして、交通事故の示談を進める前には、慰謝料を含めた損害賠償額全体を算出する必要があります。

加害者側の任意保険会社が主張する慰謝料の額は、一般的に自賠責保険基準や任意保険基準で計算した金額となり、裁判所が訴訟における基準として設けている裁判基準を大きく下回る金額になることもあります。


示談成立までの流れ

  1. 事故発生
  2. 相手(加害者)の身元の確認
  3. 警察への通報、実況見分調書の作成
  4. 加害者、被害者双方の保険会社への通知
  5. ケガの治療
  6. 治療完了または後遺障害の認定により賠償損害額確定
  7. 示談交渉
  8. 示談成立(決裂した時は紛争処理機関、法的機関へ)


示談の効果

示談によって金額が決定し、被害者に支払われた場合、たとえ被害者は提示された額以上の損害があったとしても、それ以上を請求することは出来なくなります。

つまり、裁判所での調停と同様の効力を持つわけです。

そのため、示談書を交わす際は、内容を十分に検討した上で、取り交わすことが大事になります。示談を行う際は、できるだけ弁護士に相談することをおすすめします。


示談書に記載する項目

交通事故の当事者同士で話し合いが着いた場合、後日、紛争を防ぐためにその内容を「書類」として残しておく必要があります。


  1. 事故発生日時・場所
  2. 事故原因・事故状況
  3. 当事者双方の氏名・住所・自動車登録番号・損害額・責任割合
  4. 示談条件
  5. 決済方法
  6. 当事者双方の署名・捺印
  7. 示談書作成年月日

後日のトラブルを防ぐために、署名・捺印した示談書を当事者が一部ずつ保管します。


示談の注意点

交通事故の示談交渉で、絶対に注意しなくてはいけないことは、加害者の任意保険会社が提示してくる賠償金額を絶対に鵜呑みにしないことです。

保険会社に任せるだけでは、絶対に正当な保険金を得ることはできません。示談書にサインをする前に、弁護士に相談することをおすすめします。


また、加害者への損害賠償請求権・保険会社への保険金請求権は、事故から3年で時効となり消滅するため、それより前に示談を行う必要があります。

とはいえ、加害者側から示談を急かされても、その要求に応じる必要はありません。

北千住いわき法律事務所の交通事故被害救済

弁護士に依頼する前に

自分が加害者で過失割合が高い場合、弁護士に相談してもかえって経費がかさみ、保険会社の特約だけではカバーできないなど、弁護士に依頼してもトータルで損になります。

また、被害者であっても、過失割合が相手側と同等程度で不利になる場合は、弁護士費用の方が高くつくことになり、結果的に費用倒れになることもあります。


弁護士に相談するメリットがあるケースとしては、自身が被害者で、過失割合が有利な状況にある場合、もしくは後遺障害等級が高い場合であると言えます。

そのため、弁護士に依頼する前には、そのあたりを十分に検討する必要があります。

よく分からない場合は、相談時に費用面について聞いてみることをおすすめします。

Twitter でフォロー

交通事故のことなら 弁護士法人ALG&Associatesまで